たくはんについて
たくはんは IT エンジニアとして仕事をしています。
エンジニアにはコミュニケーション能力が必要であると言われていますが、実際にはエンジニア業務には様々な要素があり、コミュニケーション能力が無くても何とかなる場合もあります。
たくはんはコミュニケーション能力が皆無で、入社当初からコミュニケーション能力が絶望的であると言われてきました。一般的な会話もままならないレベルです。逆に論理的思考や技術的知識の習得には強かったため、コミュニケーション能力を高める努力は諦め、技術力に特化して生きてきました。これでも何とかなるような期間が長く続いていました。
しかしながら、ある時の顧客との打ち合わせにて顧客から自身の言語化能力を指摘されるということがあり、事実ではあるものの人間性を否定されたように感じ深く心の傷を負いました。この時、指摘されたということよりも、少し指摘されただけでこれほど心に傷がつくことに驚きました。コミュニケーション能力の無さが自分の人生を左右するような弱点であることを痛感しました。
この出来事は人生のターニングポイントとなり、この先の人生を生き抜いていくためにはコミュニケーション能力に対するコンプレックスを克服する必要があると決意しました。
コミュニケーション能力は生まれ持ったものだけでは無く後天的に身につけることができるテクニックでもある、ということを発信している人が多くいますが、この主張を信じてみることにしました。コミュニケーションのテクニックを徹底的に勉強・研究し、この先の人生がどう変わるのか検証をしてみることにしました。このサイトではこの活動のすべてを記録していきます。
自分の価値観を再確認する
自己肯定感が低下したときに自分の価値観を再確認すると自己肯定感を回復させることができるという研究結果があるようです。以下の内容を整理します。
- 自分が大切にしている価値観
- その理由
- 価値観に基づいた成功体験
価値観 | 詳細 | 理由 | 成功体験・人生への影響 |
---|---|---|---|
臥薪嘗胆/下剋上 | 怒りをエネルギーに変える | 負けず嫌い | 様々な活動の原動力になっている |
人に頼らない | 安易に他人に頼らず自分で解決する | コミュ障故の生き方 | 自力での問題解決能力の向上 |
唯一無二 | 人と同じことをせずオリジナリティで勝負する | 自分の異質性を受け入れ、強みにするため | 人とは異なる価値の提供 |
継続は力なり | 長期的な視点で努力を継続する | 過去の成功体験に基づく | 長期的努力による成果 |
知識の共有 | 自分の得た知識を人に共有する | 承認欲求を満たす | Webコンテンツの作成による世の中の人々への貢献 |
改善する | より良くなるよう改善する | 改善できると達成感 | 継続的な成長 |